引っ掛けてしまい切れてしまったこちらのネックレス。切れにくくしてほしいとのご要望で現状の糸からワイヤーで組み直しの修理をいたします。 切れた時に無くなってしまったパーツの所もバランス良く組み直して一つ一つ丁寧に糸からワイ
ロングネックレスワイヤー交換

引っ掛けてしまい切れてしまったこちらのネックレス。切れにくくしてほしいとのご要望で現状の糸からワイヤーで組み直しの修理をいたします。 切れた時に無くなってしまったパーツの所もバランス良く組み直して一つ一つ丁寧に糸からワイ
ジュエリーの修理、リフォーム、サイズ直し等お悩みのことが有りましたら、名古屋市西区の本店に工房を持つ、宝石のマリンにご相談ください。 宝石のマリン 西区本店 TEL:(052)563-2555 (職人在中店
外れてしまったダイヤモンドの留め直しを行いました。 ダイヤを留める爪が擦れて薄くなってしまっていたので、爪も直しダイヤを留め直し致しました。 爪も直したので安心して身に着けて頂けます。 長く使っていると爪が弱ってしまうこ
お客様のお持ち込みのお品物です。 中石がイエローのダイヤを他店でご購入されたが、思ったよりイエロー色がはっきりしないとのお話でした。 それならば、中石を留めている爪を金へ変更してみては?とご提案させて頂きました。 中石に
加工前 糸が切れて数珠外れています。 組み直しの際、こちらの差込金具に交換します。 加工後 今回は糸ではなくワイヤーで組み直しました。 ワイヤーでの利点は、切れにくさと綺麗なラインが出るところです。 ジュエリーの修理、リ
アジャスター側が切れてしまい持ち込まれたブラックダイヤネックレスです。 ワイヤー交換になります。 ワイヤー交換したのがこちらになります。 途中が折れていたり、 引き輪等の所のカシメ金具の変色、 ワイヤーの錆
当店商品のこちらの1.00ctUPのイエローダイヤモンドリングの石留め工程です。 ダイヤに合わせて枠や爪を調整していきます。 爪がピッタリとダイヤに留まるように慎重に留めていきます。 ダイヤを留めた爪を整え、全体を仕上げ
イヤリングからピアスの作り替えや、 ネジ式の金具から取り外しがしやすく落ちにくい ネジバネ式への取り替え等、お気軽にご相談ください。
お客様がお持ちのルビーを、K18YGのリング枠留めました。 出来上がりの写真がこちらになります。 大きなダイヤメレが取り巻いた豪華な指輪の出来上がりです。 お手持ちの宝石や、形が古くなって使いにくいジュエリー等ございまし
お客様のお持ち込みのブレスレットです。 外れてしまうとの事で拝見させて頂くと 引き輪金具のバネがダメになってしまっていました。 今回のお持ち込み品にはピコ金具という、新しい使い易い引き輪金具がついていました。