サンプルを見て頂きどのようなデザインのリングにするか相談します。 大体のイメージが出来ましたら、今回はV字部分をきつめにして欲しいとのことでした。 ワックスで原型を造ります。 お客様にお見せし、ご要望があれ
Ptリング作製①

サンプルを見て頂きどのようなデザインのリングにするか相談します。 大体のイメージが出来ましたら、今回はV字部分をきつめにして欲しいとのことでした。 ワックスで原型を造ります。 お客様にお見せし、ご要望があれ
Ptベネチアンチェーンの切れ直しです。スライド調整を止めるエンドプレートやパーツが丸ごと無くなってしまっていますね。 小さなパーツを作りネックレスとロウ付けして丸カンとエンドプレートを取り付けます。 修理箇所を磨き直して
エメラルドのペンダントへの石留のご依頼を頂きました。 カラーストーンはカットが左右対称ではないものが多いため、枠合わせをする際、出来るだけ真ん中に来るよう調整いたします。 出来上がりがこちらになります。 ジ
修理前 筒状のパーツから石が外れています。筒の直径が少し黒石よりも大きく遊びがあるので調整してギリギリ入るようにします。 ツヤ出し、洗浄してから元と同じように接着します。 修理後
K10のダイヤモンドリングのサイズ直しです 元が#1を#0にサイズ変更していきます。 サイズ棒には無いサイズですが計算上#0になっております。 お客様にはめていただき一緒に確認致します。 無事に希望通りのサイズに仕上がり
を譲り受けた立て爪リングのダイヤモンドを使用して、ペンダントにリフォームいたしました。 定番であった立て爪リングですが、中石のダイヤは綺麗でも、高さがありこのままではやはり使いづらいデザインです。 立て爪リングのダイヤを
修理前 腕下切れ有ります。 石揺れ、ズレ有ります。 修理後 切れ部分をロウ付け。 爪を起こして石留め直し。 仕上げ後、ロジウムコーティングして出来上がりです。 ジュエリーの修理、リフォーム、サイズ直し等お悩
お手持ちの一粒石ペンダントとピアスチャームを合わせて一つのペンダントにしたいとご依頼を受けました。 石座がそのまま使用できる形状でしたので、チャームの大きな丸管を外し、小さな丸管に付け替えて、スリーストーン
指定の幅、厚みに材料を作っていきます。 角棒を甲丸にしていき指定のサイズの長さに切っていきます。 リングの形に丸めていきます。 丸くなったらロウ付け 削って形を整えます。 ピカピカに磨いて完成です。 ジュエ
こちらのリング、親御さんからお子さんに渡されるマリッジリングで、サイズ直しと新品仕上げと親御さんの刻印を消して新たな刻印を入れ直す加工です。 一周ぐるっとデザインがある指輪なのでデザインのバランスが崩れないようにサイズ直