750WGとYGのペアリングとしてお使いになられてるこちらの指輪の新品仕上げです。 2本とも全体的に傷だらけのWGはメッキも剝がれている所がありますね。 指輪のデザイン、四角のラインが崩れないようにペーパーやすりなどで傷
750YGとWGリングの新品仕上げ

750WGとYGのペアリングとしてお使いになられてるこちらの指輪の新品仕上げです。 2本とも全体的に傷だらけのWGはメッキも剝がれている所がありますね。 指輪のデザイン、四角のラインが崩れないようにペーパーやすりなどで傷
加工前 Pt水色石リングサイズ直しです。 9.5番から11番に大きくします。 サイズを大きくする場合は、腕の一番細い所で切り広げてから、そこに足し番分の地金を入れてバーナーでロウ付け繋ぎ合わせます。 少し大きめに足した所
身に着けていた指輪が知らない間に変形していた。 そんな経験がある方も多いと思います。 そのままにして使い続けると、抜けにくくなったり、石が外れる原因にもなりますので、気が付いた時にはお直しすることをお勧めします。 変形を
加工前 6本爪のシンプルタイプのリングから石を外して、新しい別のリング枠に載せ替えます。 加工後 爪の引っ掛かりが無く、普段使いし易いリングに生まれ変わりました。 こちらのリングは石が埋め込ま
こちらのイヤリングピアスのイヤリング部分のクリップを取り、ピアスポストを固定してピアスのみにするプチリフォームです。 イヤリング部分を糸ノコを使って切り落としヤスリを使ってなめらかにして仕上げていきます。 ポスト部分は、
アンティークカメオブローチの針が折れて無くなってしまったので修理が出来ないかとご相談を受けました。 ブローチの材質の刻印が無かったのですが、K18の針で修理することになりました。 元の折れた針を取り付けてあったピンを抜き
加工前 Pt游色石リングサイズ直しです。 現状11番から9.5番に小さくします。 この場合1.5番の長さ分をカットして繋ぎ直します。 加工後 繋ぎ目痕無く9.5番に直りました。
#15.5→#17.2へサイズ直ししていきます。 リングの石が入っている所やウラ抜きしている部分、デザイン部分は曲げられないので わざと少し楕円にしてサイズ直しします。 サイズ直
パールネックレスの留め金具がつけにくいので何かいい留め具が無いかとご相談を受けました。 つまんで外すこちらのタイプだと、力が入りにくいため、付け外しが難しいとご相談でしたので、マグネットタイプに交換いたしました。 マグネ
エンドパーツすぐの所が切れってしまっています。 小さい丸カンからロー付し直します。 仕上げてメッキをかけて完了です。 ジュエリーの修理、リフォーム、サイズ直し等お悩みのことが有りましたら、名古屋市西区の本店に工房を持つ、